1.主な特徴
(1)一液性の低粘度であり、秤量、撹拌、脫泡などのわずらわしさがなく、また可使時(shí)間もありませんので作業(yè)性が良好です。
(2)剝離強(qiáng)度が優(yōu)れています。
(3)接著およびシ-ル性が優(yōu)れています。
2.性狀
項(xiàng) 目
性 狀
備 考
色 相
乳 白 色 液 體 狀
目 視
粘 度 (25℃) mPa?s
1000
JIS K 6820
比 重 (25℃)
1.14
引 火 點(diǎn) ℃
3.標(biāo)準(zhǔn)硬化條件
標(biāo) 準(zhǔn) 硬 化 時(shí) 間 ( 分 )
100 ℃
―
120 ℃
90
150
30
4 . 硬化物の物性
120 ℃、90分に於いて、硬化させた硬化物についてその物性を試験した。
剪斷接著力(鉄/鉄、25℃)N?m
200
硬度(????D)
79
ガラス転移點(diǎn)℃
70
熱膨張係數(shù)/℃
7.5*10-5
剝離接著力(鉄/鉄) N/25mm
4.0
吸水率(煮沸1時(shí)間)%
+0.25
圧縮強(qiáng)度(20mm角)N?m
650
體積固有抵抗Ω-cm
2*1014
5.使用方法
① 表面処理
施工面の水分、油分、錆、その他の汚れをきれいに取り除いてください。
②表面処理方法
表面処理には、脫脂、研摩、酸洗いなどの方法があります。
③ 塗布
表面処理が終わりましたら、すみやかに塗布工程に移行させてください 。
④ 硬化
完全に接著させるためには、接著層に必要な溫度を加えなければなりませ ん 。
なお、通常の加熱手段としては、熱風(fēng)乾燥爐、ヒ-タ-あるいは赤外線ランプなど があります。
6.取扱上の注意
(1)標(biāo)準(zhǔn)硬化條件については、前記した通りですが、被著材の種類、大きさ、熱容量によって変わりますので、一律に硬化溫度を定めることはできません。*適硬化溫度を確認(rèn)のうえ、ご使用ください。
(2)皮膚に付著した場(chǎng)合は、人によってはかぶれることがありますので、 石鹸水で良く洗い落とし、クリームなどを塗ってください。
(3)ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、シリコーン樹脂 、フッ素樹脂、軟質(zhì)塩ビには接著しません。
(4)冷暗所に保管してください。
7.主な用途
接 著、シ-ル。
小物の注型。
Email:wh@iwase365.com
電話:027-81622688 傳真:027-81620688 地址:武漢市洪山區(qū)白沙洲大道6號(hào)東瀾岸廣場(chǎng)1號(hào)樓21層2114室
Email:wh@iwase365.com 網(wǎng)址:http://www.d350.cn
鄂公網(wǎng)安備 42018502002758號(hào)